2025.08.01 08:54自己想起ちょっと自己想起について書いてみます。自己想起の前に、まず自己について。主に精神分析や分析心理学などで「自己」と呼ばれるワードがよく出てきます。Wikipediaによれば”主体としての自己はあらゆる行動や思考の原点であるが、客観的な自己は物質自己、精神的自己、社会的自己の3つから構成される”とのことで、恐らく使われる文脈によってまちまちな理解の起こる言葉ではないかと思われますが、精神分析などで使われる[自己=self]は、”あらゆる行動や思考の原点”として意識される自分自身と解釈できそうです。その意味合いを持って、では自己想起って何だろうと考えると”その行動や思考の原点である自己を想起する(=思い出すこと)”と言うことだと理解できそうです。ではどうやる...
2025.06.01 09:03最近の傾向 初めての出産から考えると育児経験も26年を超え、周りの環境(政策的なものや、世論的なものなど)における育児の変遷を思い起こすことがあると同時に、環境に依らない自分の中の変化もさまざま感じることがあります。最近一番下の子どもが小学校4年生に上がり、発達心理などでもよく言われる”9歳の壁”の時期がやって来ました。上の子たちの頃も小学校3〜4年のこの時期にこれは変わり目だとすごく感じたことを覚えていますが、今回もじわじわと感じています。 9歳の壁とは、ざっくり言うと心的離乳の時期ですね。親に依存していた体も気持ちも少しづつ自立に向かい始める大きな第一歩と言う感じです。(それまでの小さな子特有の万能感や親御さんとの一体感、主観的な自己認識によって支えられてい...